2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村 ランキング

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー「豊洲市場」の記事

2018年10月19日 (金)

豊洲市場、初訪問!

こんにちは。

本日は用事があり有給を取得。あさイチで用事を済ませた後、豊洲市場に行きました。
豊洲駅前。ゆりかもめで「市場前」駅に行くのが無難な行き方ですが、暑くもなく寒くもなく、サイクリングに良い天候。ということで、NTTドコモ・バイクシェアを利用します。
Img_2460_2

中央の赤い自転車群がシェアバイク。都度利用も可能。私は通勤に使っているので、月額会員となっています。
20181019_132028_2


少し豊洲5、6丁目方面に寄り道。
Img_0381
昭和大学江東豊洲附属病院。ローソンとタリーズが入っており、豊洲5丁目に住んでいた頃、散歩中にしばしば寄りました。
Img_2986
豊洲6丁目、”東電堀”に面したところにあるカフェ、オン・ザ・カナル。朝、何度か犬の散歩中に立ち寄り、朝食を食べたこともあります。運河沿いで、明るくゆったりとしたカフェ。
市場方面に異動。シェアサイクルは、晴海大橋側にある新豊洲Brilliaランニングスタジアム前のポートが最も市場に近い置き場になります。
Img_1748  
ゆりかもめの市場前駅を通過し、
Img_4082
飲食店舗へ。遅い時間ですが、まず朝食を。
Img_6545
外国人観光客等で混雑していましたが、岩佐寿しさんでお任せを注文。入店待ちは10分程度でしたでしょうか。
Img_9957
Img_2807
久しぶりに食べる回らない寿司。綺麗な店舗で、美味しくいただきました。
その後、水産仲卸売場棟見学路に。
Img_5101
市場内の通路を”回れる、回れない”のデマで有名になったターレ(ターレットトラック)に乗って、往時の築地市場風の風景をバックに記念撮影もできます。
Img_0952
商店街風の物販店。約70店舗あるそうです。”大定”で、卵焼きを買って帰りました。
最後に、環状2号線。市場関係、オリンピック工事関係の車両だけ通行可能です。
Img_5374
勝どき駅前交差点の混雑解消のため、早く築地側を整備して欲しいものです。
以前、築地市場に隅田川を挟んで面したマンションに住んでいたことがありましたが、築地市場の、良く言えば自由な活気が私には苦手でした。豊洲市場はオフィスっぽい、現代的な雰囲気に変わっており、私にはこちらのほうが合いそうです。飲食店だけでも15店の寿司屋を筆頭に、中華、和食、喫茶など39店舗ありますので、飽きることもなさそうですね。
それでは。

2018年10月12日 (金)

豊洲市場開場、晴海通りへの影響(勝どき〜銀座間) 続き

こんにちは。

豊洲市場開場2日目を迎え、テレビを始めマスコミではネガティブ情報が多く流布されていますが、Twitter情報によれば少しずつオペレーションも改善されているようですね。明日から一般公開も始まります。しばらくして落ち着いたら行こうと思っていますが、楽しみです。

昨日に引き続き、交通の様子を記録しておきます。場所は晴海三丁目交差点、豊洲市場の対岸の大きな交差点です。朝6時半頃の撮影です。
Img_5278
特に混雑することもなく、順調に流れています。昨日気がつかなかったのですが、市場の荷を運ぶバイクや自転車が増えていますね。荷物を積んだ自転車で、勾配のきつい晴海大橋を往復するのは大変でしょうね。。。

次に、午前9時頃の晴海通り、勝どきから銀座間の交通状況です。下図の緑矢印の部分です。
20181012_141346



市場移転以前は、緑線の部分だけで3箇所、渋滞の原因がありました。下から順に、①勝どき橋北詰・築地市場勝鬨門の入場待ち、②晴海通りを占拠して行う荷捌き、③築地三丁目交差点を渡りきれない観光客、です。
20181012_142229


②は昨年の衆院選後は改善されてきていましたが、市場移転2日目にして、①勝鬨門の入場待ちが無くなったこと、③観光客が減少(場外はおそらく半分以下に)、と、大きく改善されてきています。

来週も引き続き観察します。

2018年10月11日 (木)

豊洲市場開場、晴海通りへの影響(勝どき〜銀座間)

こんにちは。
豊洲市場が開場され、有明通り、三つ目通り等市場周辺は大渋滞のようでした。

私の通勤は都営バス(業10 東京スカイツリー〜新橋間)で、清澄通りから勝どき駅前交差点を右折し晴海通りに入り銀座に向かいます。”豊洲市場への移転により晴海通りが大渋滞、全く動けない状態に”等のニュースが流れていましたが、朝9時前後の勝どき〜銀座間は順調に流れるようになりました。築地市場周辺での路上荷捌きが無くなったおかげでしょう。移転のプラス効果ですね。

途中で、晴海通りと新大橋通りが交差する”築地三丁目”という交差点を通過します。場外市場の入り口的なところです。ぐずついた天気のせいかもしれませんが、場外市場の人だかりは半分程度でしょうか。

新大橋通り側では相変わらず路上荷捌きが行われていましたが、すこし汐留側(正門前)ではこんな騒ぎが。。。解体工事で不測の自体もありえますので、さっさと不法侵入で処理すべきと思いますが。

NHKニュース:築地市場移転反対派とトラブルも
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181011/0019836.html
”東京・豊洲市場への移転に伴って10日閉場した築地市場では、11日から解体工事が始まりましたが、移転に反対する一部の業者が市場内で営業を行ったほか、支援者などが東京都の担当者の制止を振り切って市場に入場するトラブルも起きました。”


明日も交通の状況を観測してみます。

祝!豊洲市場開場!

おはようございます。

バタバタ、ブーン、と虫の羽音のような音で目覚めました。今日は、私の住む晴海対岸で豊洲市場が開場する日。6機ものヘリが市場上空を旋回中。

かつて隅田川を挟んだ勝どき、築地市場に面したマンションに住んでいて、場内、場外ともに足を運んだことがありましたが、汚くてここでは食べたくないな、と思いました。その後の移転騒動の中で、隅田川の水で場内を洗浄していると聞き、「あの水で...」と驚愕しました。ということもあり、豊洲市場の成功を期待しています。

通勤には晴海通りを通って銀座に向かっていますが、築地市場の辺りは荷捌きで一車線、新大橋通り側は時に二車線が占拠されていて、酷い渋滞でした。何故か、昨年の衆院選後、路駐車両の取り締まりが強化されマシになりましたが、市場移転によるさらなる改善を期待しています。

ワンちゃんの散歩中に、築地、晴海から豊洲に向かう晴海大橋の晴海側(晴海三丁目交差点)を撮りました。多少交通量が増えたように見えますが、渋滞にはなっていません。
20181011_71727_2
(6時半頃撮影)
通勤時間帯の交通状況を中心に、しばらく築地市場周辺の動向を観察したいと思います。
それでは。