2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村 ランキング

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー「ふるさと納税」の記事

2019年2月26日 (火)

2月のふるさと納税

おはようございます。

先月の福岡県久留米市「アサヒメディカルウォーク」(64,000円)に続き、今月もふるさと納税を行いました。
ふるさと納税サイト”ふるなび”で展開されている「Amazonギフト券 コード還元キャンペーン」が今月末で終了すること、が第1の理由。
20190225_203539
もう一つの理由は、ウォーターサーバーサービスのおまけで付いてきたロボ掃除機(おそらく市価15,000円ぐらいの機種)の電池がご臨終を迎えたこと。

共働きなので、不在時に粛々と埃を吸い取ってくれるロボット掃除機の恩恵は計り知れません。「もうダメか」と思った瞬間に、急いで”ふるなび”、”ふるさとチョイス”で検索したところ、1点のみヒット。
20190225_204435
日立のロボット掃除機、RV-EX1(N)。「minimaru」の愛称の通りコンパクトなだけではなく、アレクサでの音声操作や、ペットを脅さないような運転も可能、という触れ込み。そもそもこの1機種しか見つからないので選択肢も無いのですが、それを抜きにしても我が家にはピッタリかなと。
寄付金額は少しお高い290,000円ですが、昨年の所得を元にしたシミュレーションの結果、まだ寄付可能金額の範囲内。ほとんど迷わず実行しました。

嬉しい誤算(きちんと”ふるなび”のページを読んでいなかった)は、メインの返礼品に加え、もう1点、日立市の地場特産品が付いてくること。翌日日立市役所からのメールでこれを知り、干物中心の水産加工品セットをゲット!
20190225_204727
それから、もう1点。ソニーのXEA20、XPERIA Ear Duoというワイヤレスイヤホンを昨年春から使っていましたが、ウリの「周囲の音が聞こえる」特徴のせいで地下鉄内では使いにくい(①騒音が耳に入ってくる、②自分の聞いている音は確実に漏れるので、音楽は聞けない)なあ、と思っていたところ、神奈川県厚木市でソニーのワイヤレス・ノイズキャンセリングヘッドセット、WI-1000X/N(アマゾンで28,000円程度)が提供されているのを発見!
20190225_205554
寄付金額は100,000円。寄付金枠を確認後、すぐに寄付実行。

いずれも”ふるなび”のAmazonギフト券キャンペーン対象。長女の小学校入学前にAmazon Echo Showを買ってあげる約束をしたので、その代金に充てる予定ですが、最近ハマってしまったヤマトのプラモデルに化けてしまうかもしれませんw
Img_0478

2019年2月 5日 (火)

Amazonギフト 1万円当たった!

おはようございます。

何と、Amazonギフト券1万円が当たりました!

“Visaデビットとタッチ決済 使って当てよう!キャンペーン”のA賞です。そもそも応募したことすら忘れていましたが(笑

思い出してみれば、去年の10月ごろ(うろ覚え)、ソニー銀行のデビットカード(Sony Bank Wallet)を使っているご縁でメールを貰っていました。Webエントリー後、5回VISAタッチ又はVISAデビットで支払いをするのが条件。

ダイナースプレミアムカードの解約を決断した後、Sony Bank Walletをメインの決済カードとしていましたので、5回の支払いは下手すると1日で満たせる条件。なので、条件満たすのに苦労した記憶も無く、すっかり忘れていました。

ギフト券を何に使うか、ですが、もうすぐふるさと納税(静岡県小山町)の返礼品としてのAmazonギフト券1万2千円が来る予定ですので、合わせてAmazon Echo Showを購入する予定。CMでAmazon Echo Showが料理の作り方を指南するシーンを見て、娘が欲しがっているからです。

もう新年早々、という雰囲気ではありませんが、幸先の良い1年を思わせる、ラッキーな出来事でした。

2019年1月15日 (火)

今年初のふるさと納税を実行!

おはようございます。

連休の間に今年初のふるさと納税を実施しました。

ご存知の通り、ふるさと納税の前に寄付金控除枠を確認しておかなければいけません。控除枠を超える分は翌年の住民税から控除されず、単に割高な買い物をすることになってしまうからです。

寄付金控除枠の確認機能は、いろんなふるさと納税サイトで提供されています。私も”ふるさとチョイス”のマイページにあるシミュレーション機能を使っていました。

とは言え、いちいち各サービスのサイトにログインするのは面倒。昨年末にマネーフォワード・ふるさとチョイス連携が始まってからは、マネーフォワードで控除枠残高が確認できるようになり、とても便利になりました(参考:こちらの通知)。

こんな感じで、寄付控除枠が確認できます。
20190115_61230

今年第一弾に選んだのは、福岡県久留米市。64,000円を子育て支援のために寄付します。

返礼品は、久留米市の企業、アサヒシューズのアサヒメディカルウォーク2944
20190115_62055_2

幅広甲高の私の足にマッチする、3Eサイズ。「通勤からデイリー、ウォーキングまで幅広いシーンに活躍します。」が歌い文句。直販サイトでは25,000円で販売されています。

3Eサイズ、見た目が少し野暮ったいのは否定できませんが、私の見た目等誰も気にしない、気にしない。内側のファスナーも便利です。以前にもふるさと納税経由でアサヒシューズの商品をいくつか手に入れていますが、どれも快適です。

子供を持つようになり地元自治体の子育て支援サービスを利用するようになると、地元自治体からの受益が納税額を上回ってきている感じがしてきます。ふるさと納税、節約に便利ですが、縮小あるいは廃止になってもそれはそれで受け入れるつもりです。使える間は使いますが・・・。

それでは。

2018年7月15日 (日)

ふるさと納税でテレビを入手、壁掛けで設置

おはようございます。
共同通信の記事ですが、昨日は全国で1535人が熱中症と思われる症状で救急搬送されたそうです。水分、塩分補給等に気を付けなければいけませんね。


昨晩、寝室に壁掛けテレビを設置しました。テレビは大阪府岬町のふるさと納税で、シャープの32インチアクオスを入手。エース・オブ・パーツさんのOP117-SB 賃貸でもDIY2642型対応】石膏ボード専用簡単壁掛け金具 ワンプッシュ壁ロック」(税込み19,860円)を使って、一人での取り付けにトライしました。


少し不安でしたが、作業は1時間程度で終わりました。途中、取り付け金具の説明書で、水平をきちんと図るため二人以上での作業を指示されている箇所もありましたが、簡易的な水平器もついているので、一人でエイヤと作業続行。

仕上がりはこの通りです。
(正面)
Dsc_0049
(側面)
Dsc_0050_2

(特許を取得したワンプッシュピン)
Dsc_0051


主にAMAZONのFIRESTICK TVを使ってPrime VideoやYouTubeに使う目的ですが、アンテナケーブルが届いたらテレビ本体の設定をする予定です。
壁掛けテレビ設置のきっかけは、子供が最近YouTube等の動画に興味を持ち始めたこと。それ自体は良いのですが、スマホやiPadでは画面が小さく、かつ近くで凝視してしまうので、物理的に遠くの大画面で見せよう、という魂胆です。
あまりに簡単だったので、リビングのテレビも壁掛けにしようと思案中です。


それでは。

2018年7月 4日 (水)

ふるさと納税で入手したApple Watch到着

おはようございます。

昨日、福岡県行橋市のふるさと納税(ふるさとチョイス経由)で入手したApple Watch Nike+ GPSモデル MQL42J/A (ブラック)が到着。20分程で初期設定が完了しました。一晩装着しただけですが、この前に使っていたEPSON Pulsense PS600Bは大きくて着用している感が否が応でも感じられたのに対し、Apple Watchは小さく軽いので常用するには良さそうです。

腕時計代わりで左腕に設定しましたが、東京メトロやJRの改札での利用を考えると右腕にすべきかも。1日使って考えます。

ふるさとチョイスでもう一本の白と比べて迷った上で黒を選んだのですが、そういえば上司の部門長もこの色だったような。。長時間一緒にいると感覚が似てくるのでしょうか。

それでは。