2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村 ランキング

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー「メルカリ」の記事

2018年8月31日 (金)

メルカリ 購入で失敗(;д;)か

おはようございます。

色々書いていますが、最近はメルカリを良く使っています。買うものは本、特にメルカリの最低価格、値段300円のものが多いです。検索条件を保存し、毎日通知が届くようにしています。

300円だと文庫か新書でそこそこ年数がたったものとなりますが、「定価で買う気はしなかったものの、少し気になったもの」を気軽に入手し、さっと読んで処分する、という使い方です。本の状態次第ですが、再出品することもあります。

今朝もアプリで流し見しながら1冊(ホリエモンの”99%の会社はいらない”)購入したのですが、購入ボタンを押した瞬間にいやな感覚が。送料区分を確認し忘れていたのでした。

恐る恐る見ると、”ゆうパック(着払い)”。出品者の方は関西なので、東京まで最小サイズで950円!

その方の他の商品は全てクリックポスト(郵便局のサービスで、国内定額164円)なので、勘違いしていました。

キャンセルは迷惑がかかるかなと、他の”クリックポスト”配送条件の本を追加購入、同梱をお願いし、返事待ち。

きちんと確認しなかったのが行けないと反省中。。今日の仕事は取締役会もあるので、気を引き締めて行きたいと思います。

それでは。

(追記)購入者さんに、発送方法を変更していただきました。やはり、出品時に配送条件を間違えていたようです。いずれにせよお騒がせしたのは事実なので、気を引き締めていかないと。

2018年8月16日 (木)

初のMac購入(ただし中古)

おはようございます。

月初に人生初のMac(但し中古)を購入しました。初期設定で少し手間取ったことと、Windowsとの勝手の違いなどから暫く更新が滞っていましたが、そろそろ再開できれば、と。

最近、会社支給の携帯がiPhoneになったり、ふるさと納税でAppleWatchを入手してついでにサブ機としてiPhoneSEを購入したりしていましたが、せっかくなのでPCもMacを経験しておこう、と思ったのがiMac購入の発端です。娘が動画編集に興味を持ち始めていたこともあり、27インチのiMacを目当てに探し始めました。しかし、新品は20万円弱からになってしまうので、お試しとしてはいささか高い。

そこで中古でも良いかと考え始め、色々調べた結果、late2012と呼ばれるモデルから物色することに。最初は中古ショップのサイトを見たりしていましたが、メルカリで探してみたところ、安いものは安い。個人間売買でPCを買うのはためらいもあったけど、出品者のプロフィールや出品しているものを見て物色。1割程度値引きもしていただき、購入を決定。

主なスペックは以下の通り。値段は8万円ちょうどで、相場は詳しく調べていませんが、安すぎることも無く丁度良いかな、と考えています。

CPU:Intel Core i5 2.9GHz
メモリ:16GB(8GB*2)
ストレージ:Fusion Drive3GB
グラフィックス:NVIDIA GeForcGX 660M 512MB

2日後に到着。第一印象は「デカイ箱。。。」27インチのAll in Oneなので当たり前です。箱に加え付属品もキレイでした。

本体、キーボードはさすがに使用感がありましたが、電源を繋いでスイッチをOn。動くかどうか、緊張の一瞬ですが、無事に初期設定がめんに。ところがここでトラブル発生。キーボードは無線なのですが、認識されない。これで何が問題かというと、ユーザー名やAppleIDの登録はキーボードからの入力が必要で、一歩も進めないのです。

こんな時はGoogle先生、ということで、しばし検索。結果、「有線キーボードを調達して初期設定をすませ、その後システム環境設定>Bluetooth接続でキーボードを認識させる」というソリューションを発見。早速、Amazonでエレコムの有線キーボード(2000円弱)を購入、その日はそこで諦め、その旨出品者に連絡して終了。

2日後、有線キーボードが到着、早速設定に取り掛かる。無事にユーザー登録、AppleID登録をすませ、Bluetooth設定に。認識するか、一瞬緊張しますが、無事に接続完了。

受け取りから日が空いたものの、やっと受取評価が出来る、ということで出品者に連絡、無事に取引終了となりました。出品者もやきもきしていたことと思いますが、喜んでいただけたようで何より。このあたりのコミュニケーションはC to C取引の醍醐味ですね。

ということで少し手間取りましたが、この手のちょっとしたトラブルシューティングは好きなので楽しめました。性能的にも私の用途には充分で、良い買い物が出来たと思います。

Dsc_0158_3

それでは。

2018年7月26日 (木)

メルカリにおける値引き交渉

おはようございます。

最近、家の中で不用品を見つけてはメルカリに出品しています。家電、タブレット端末等それなり(といっても精々1万円程度)の値段のものは値引きのコメントを頂いたりして、基本的に不用品なので応じることが多いですね。

最近、iMacを購入しようかと考えていて、新品をAppleStoreに見に行った他、メルカリでも何台か中古(late 2012辺り)をチェックしています。”いいね”を押しておいたものについては他の方のコメントが付くと通知が来ます。見ていると、9万円程度の出品価格のものに”6万円台で~”とか、私には大胆に思えるリクエストがあったり、出品者の立場だったらちょっと疲れてしまいそうなやりとり。メルカリ初心者の私としては、勉強も兼ねてウォッチを続けさせてもらってます。

おそらく買取店の相場に基づいているのだと思いますが、売る側の根気が必要ですね。

それでは。

2018年7月21日 (土)

メルカリで靴を売却

おはようございます。

暑さで平日の後半は家~保育園~職場の往復で疲れて終わってしまいます。

と言いながら、少しずつ断捨離を進めています。以前はブックオフオンラインで売却していた本、CD以外の物はゴミとして捨てていたのですが、メルカリで靴の売却にトライしてみました。

まずは、子供の靴。ミキハウスのHot Buiscuitというラインの靴。
Dsc_0070
Dsc_0071
ご覧の通りそこそこ使用感がありますが、1000円で無事に売却できました。

次は、私のマドラスの靴。
Dsc_0088

2年前ぐらいに伊勢丹のバーゲン(ダイナースクラブのカード所有者向け)で買ったものですが、デザインが気に入らなくなってきたため出品。2500円と安めの値段を付けたので、すぐに売却出来ました。

本やDVD等と違って、靴等身に着けるものは普段の手入れ(手抜き)が出てしまうので売るのに躊躇していたのですが、値段設定を安めにしたためか無難に終わりました。次は福にトライしてみようと思います。

それでは。

2018年7月14日 (土)

「発達障害は最強の武器である」を読んで

おはようございます。

今週後半は暑さで公私共に活動をスローダウンさせています。日課にしている朝30分の運動も昨日、今日とお休み。

その代わり、という訳ではありませんが、読書が進んでいます。今日はその中の1冊、成毛眞さんの「発達障害は最強の武器である」の感想を。
元マイクロソフト日本法人社長の成毛さんは、子供の頃から教室の中をふらふら歩く、長じて自分の会社を設立した後もゲームにハマり2年間出社が疎かになる等、不注意、多動性、衝動性を発揮し、医師による診断は受けていないものの、「ADHDの傾向が強いと自己診断」しています。ご息女もその傾向を受け継いでいるようですが、成毛さんの見守りもあり、商社で穀物トレーダーとして成功を収めています。

マイクロソフトの幹部達、特にビルゲイツの逸話(いつも体が揺らいでいる、等)も紹介しつつ、「発達障害」を矯正せずに武器として活かしていくことを提唱されています。

成毛さん、ご息女共に、家族や同僚、上司の理解に恵まれたことが伺えますが、子供が発達障害と診断され悩んでいる親御さんには強くお勧めしたい一冊です。

私はどうか、と言いますと、私も医師による診断を受けてはいませんが、40代に入ってからの様々なトラブルを経てASD傾向を自覚するようになりました。幼少期から苦労やトラブル、あるいは少し変わった行動が多かったのですが、過集中の特質に頼って何とか社会生活を送ってこれました。貧乏な家庭に生まれ発達障害に関する矯正を受ける機会は無かったのですが、結果的にはそれが良かったのか、と考えています。

現在、上の子供(5歳)が多動や不注意を指摘され区の指導を受けていますが、無理な矯正では無く社会生活に最低限適応できる程度の指導を行って貰えれば充分、あとは本人の資質を伸ばしていこうと思っています。
それでは。