おはようございます。
月初に人生初のMac(但し中古)を購入しました。初期設定で少し手間取ったことと、Windowsとの勝手の違いなどから暫く更新が滞っていましたが、そろそろ再開できれば、と。
最近、会社支給の携帯がiPhoneになったり、ふるさと納税でAppleWatchを入手してついでにサブ機としてiPhoneSEを購入したりしていましたが、せっかくなのでPCもMacを経験しておこう、と思ったのがiMac購入の発端です。娘が動画編集に興味を持ち始めていたこともあり、27インチのiMacを目当てに探し始めました。しかし、新品は20万円弱からになってしまうので、お試しとしてはいささか高い。
そこで中古でも良いかと考え始め、色々調べた結果、late2012と呼ばれるモデルから物色することに。最初は中古ショップのサイトを見たりしていましたが、メルカリで探してみたところ、安いものは安い。個人間売買でPCを買うのはためらいもあったけど、出品者のプロフィールや出品しているものを見て物色。1割程度値引きもしていただき、購入を決定。
主なスペックは以下の通り。値段は8万円ちょうどで、相場は詳しく調べていませんが、安すぎることも無く丁度良いかな、と考えています。
CPU:Intel Core i5 2.9GHz
メモリ:16GB(8GB*2)
ストレージ:Fusion Drive3GB
グラフィックス:NVIDIA GeForcGX 660M 512MB
2日後に到着。第一印象は「デカイ箱。。。」27インチのAll in Oneなので当たり前です。箱に加え付属品もキレイでした。
本体、キーボードはさすがに使用感がありましたが、電源を繋いでスイッチをOn。動くかどうか、緊張の一瞬ですが、無事に初期設定がめんに。ところがここでトラブル発生。キーボードは無線なのですが、認識されない。これで何が問題かというと、ユーザー名やAppleIDの登録はキーボードからの入力が必要で、一歩も進めないのです。
こんな時はGoogle先生、ということで、しばし検索。結果、「有線キーボードを調達して初期設定をすませ、その後システム環境設定>Bluetooth接続でキーボードを認識させる」というソリューションを発見。早速、Amazonでエレコムの有線キーボード(2000円弱)を購入、その日はそこで諦め、その旨出品者に連絡して終了。
2日後、有線キーボードが到着、早速設定に取り掛かる。無事にユーザー登録、AppleID登録をすませ、Bluetooth設定に。認識するか、一瞬緊張しますが、無事に接続完了。
受け取りから日が空いたものの、やっと受取評価が出来る、ということで出品者に連絡、無事に取引終了となりました。出品者もやきもきしていたことと思いますが、喜んでいただけたようで何より。このあたりのコミュニケーションはC to C取引の醍醐味ですね。
ということで少し手間取りましたが、この手のちょっとしたトラブルシューティングは好きなので楽しめました。性能的にも私の用途には充分で、良い買い物が出来たと思います。
それでは。