2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト
無料ブログはココログ

にほんブログ村 ランキング

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事

2018年8月16日 (木)

初のMac購入(ただし中古)

おはようございます。

月初に人生初のMac(但し中古)を購入しました。初期設定で少し手間取ったことと、Windowsとの勝手の違いなどから暫く更新が滞っていましたが、そろそろ再開できれば、と。

最近、会社支給の携帯がiPhoneになったり、ふるさと納税でAppleWatchを入手してついでにサブ機としてiPhoneSEを購入したりしていましたが、せっかくなのでPCもMacを経験しておこう、と思ったのがiMac購入の発端です。娘が動画編集に興味を持ち始めていたこともあり、27インチのiMacを目当てに探し始めました。しかし、新品は20万円弱からになってしまうので、お試しとしてはいささか高い。

そこで中古でも良いかと考え始め、色々調べた結果、late2012と呼ばれるモデルから物色することに。最初は中古ショップのサイトを見たりしていましたが、メルカリで探してみたところ、安いものは安い。個人間売買でPCを買うのはためらいもあったけど、出品者のプロフィールや出品しているものを見て物色。1割程度値引きもしていただき、購入を決定。

主なスペックは以下の通り。値段は8万円ちょうどで、相場は詳しく調べていませんが、安すぎることも無く丁度良いかな、と考えています。

CPU:Intel Core i5 2.9GHz
メモリ:16GB(8GB*2)
ストレージ:Fusion Drive3GB
グラフィックス:NVIDIA GeForcGX 660M 512MB

2日後に到着。第一印象は「デカイ箱。。。」27インチのAll in Oneなので当たり前です。箱に加え付属品もキレイでした。

本体、キーボードはさすがに使用感がありましたが、電源を繋いでスイッチをOn。動くかどうか、緊張の一瞬ですが、無事に初期設定がめんに。ところがここでトラブル発生。キーボードは無線なのですが、認識されない。これで何が問題かというと、ユーザー名やAppleIDの登録はキーボードからの入力が必要で、一歩も進めないのです。

こんな時はGoogle先生、ということで、しばし検索。結果、「有線キーボードを調達して初期設定をすませ、その後システム環境設定>Bluetooth接続でキーボードを認識させる」というソリューションを発見。早速、Amazonでエレコムの有線キーボード(2000円弱)を購入、その日はそこで諦め、その旨出品者に連絡して終了。

2日後、有線キーボードが到着、早速設定に取り掛かる。無事にユーザー登録、AppleID登録をすませ、Bluetooth設定に。認識するか、一瞬緊張しますが、無事に接続完了。

受け取りから日が空いたものの、やっと受取評価が出来る、ということで出品者に連絡、無事に取引終了となりました。出品者もやきもきしていたことと思いますが、喜んでいただけたようで何より。このあたりのコミュニケーションはC to C取引の醍醐味ですね。

ということで少し手間取りましたが、この手のちょっとしたトラブルシューティングは好きなので楽しめました。性能的にも私の用途には充分で、良い買い物が出来たと思います。

Dsc_0158_3

それでは。

2018年7月15日 (日)

ふるさと納税でテレビを入手、壁掛けで設置

おはようございます。
共同通信の記事ですが、昨日は全国で1535人が熱中症と思われる症状で救急搬送されたそうです。水分、塩分補給等に気を付けなければいけませんね。


昨晩、寝室に壁掛けテレビを設置しました。テレビは大阪府岬町のふるさと納税で、シャープの32インチアクオスを入手。エース・オブ・パーツさんのOP117-SB 賃貸でもDIY2642型対応】石膏ボード専用簡単壁掛け金具 ワンプッシュ壁ロック」(税込み19,860円)を使って、一人での取り付けにトライしました。


少し不安でしたが、作業は1時間程度で終わりました。途中、取り付け金具の説明書で、水平をきちんと図るため二人以上での作業を指示されている箇所もありましたが、簡易的な水平器もついているので、一人でエイヤと作業続行。

仕上がりはこの通りです。
(正面)
Dsc_0049
(側面)
Dsc_0050_2

(特許を取得したワンプッシュピン)
Dsc_0051


主にAMAZONのFIRESTICK TVを使ってPrime VideoやYouTubeに使う目的ですが、アンテナケーブルが届いたらテレビ本体の設定をする予定です。
壁掛けテレビ設置のきっかけは、子供が最近YouTube等の動画に興味を持ち始めたこと。それ自体は良いのですが、スマホやiPadでは画面が小さく、かつ近くで凝視してしまうので、物理的に遠くの大画面で見せよう、という魂胆です。
あまりに簡単だったので、リビングのテレビも壁掛けにしようと思案中です。


それでは。

2018年7月 8日 (日)

金は貰うもの

おはようございます。2、3日職場でストレスのかかる日が続き更新が滞りました。
今朝、家計簿サービスマネーフォワードのコラムで面白い記事がありました。

お金って何だ?その日暮らしの哲学と貨幣の新しい価値観

 

貯金はしない!平川克美と安田登の独自貨幣論


隣町珈琲店主の平川さんと能楽師の安田さんの対談です。

冒頭から海外公演で貰った助成金を落として無くした、とか、
「金というのは借りちゃいかんと。もらわなきゃいけないと。」等、
ASD気味(元)銀行員にとっては気に障る内容。
10年前だったら意味も無く激怒していたかも。

読み進めているうちに、友人に金を借りることを正当化したり(喜捨の議論)、
鼓の650年(!)に及ぶ寿命に言及しながら等価交換を「インチキ」と言って
みたりしてますが、この辺りで突然学生時代の記憶が。
文学部や理学部は私からみると浮世離れした人も多くて(特に学内の学生
寮住まいの人)、平川さんや安田さんの展開しているような、私から見ると
気宇壮大すぎた異次元の議論を展開されたことを思い出しました。

是非コラムを読んでいただきたいと思います。『21世紀の楕円幻想論
 その
日暮らしの哲学
は読んでみたいと思います。

それでは。

2018年7月 4日 (水)

ふるさと納税で入手したApple Watch到着

おはようございます。

昨日、福岡県行橋市のふるさと納税(ふるさとチョイス経由)で入手したApple Watch Nike+ GPSモデル MQL42J/A (ブラック)が到着。20分程で初期設定が完了しました。一晩装着しただけですが、この前に使っていたEPSON Pulsense PS600Bは大きくて着用している感が否が応でも感じられたのに対し、Apple Watchは小さく軽いので常用するには良さそうです。

腕時計代わりで左腕に設定しましたが、東京メトロやJRの改札での利用を考えると右腕にすべきかも。1日使って考えます。

ふるさとチョイスでもう一本の白と比べて迷った上で黒を選んだのですが、そういえば上司の部門長もこの色だったような。。長時間一緒にいると感覚が似てくるのでしょうか。

それでは。